冬の間はたまねぎみたいに収縮していた、カンテ様が開いてきた。
比較画像はありませんが・・・。
恐ろしいほど、用土の渇きが早くなってきた。
昨年の冬に配合した自家ブレンド用土では、夏がやばいかも・・・。
なので、遮光ネットを張ってみましたよ。
20%の遮光ネットを一人で寂しく・・・。
手伝おうかと声をかけてくれる人は我が家にはいません。
昨年の夏は、若干日焼けしたやつがいたけど、被害 0 だったのでどうしようかと思ったけどチャレンジしてみました。
どうなるかな??
Copyright 2009 Succulent Junkie | Theme designed by BloggerThemes
4 コメント:
エケ様。ステキ〜。
あの、ドドンと大きな鉢の2つは何ですか?
買わないリストに入れておかないと〜。
画像だけだと好みなので買ってしまいそうです。
ピンクのお花。ステキですねぇ〜。。
つい先日より私もエケをお外に出してみました
状態はとっても良くて、このまま外に置きたい気分ですが、アブラムシは大行列だしカメムシは出てくるし、ゾウムシはいるし。
虫のオンパレードでめげそうです。
miaさん
こんばんは。
カンテ様の両サイドはメキシカンジャイアントです。 薬をまいたときの粉はがれできれいとはいえない状態ですけど。
エケの中で一番好きなんです。
花芽はすぐカットするんですけど、このチワワはなんだかきれいなので咲かしてあります。
我が家は、お肉ちゃんを置いてある台に液状のオルトランなどを濃いめに散布して、全ての鉢にダイジストンかオルトランの粒状を混ぜています。 地面にも粒状の農薬を何種類かまいています。 農薬天国です・・・。
それでも虫さんはどこからともなくやってくるので、やになってきます。
虫との共存は難しいですよね~。
ダイジストンの粒状は私も混ぜていますがオルトランも入れた方がいいんですか〜。
先日、もうどうしようも無くってオルトランの水溶剤を撒きました。
でも〜 濃いめではなく1000倍。
効いた感じが全くなく(T_T)
その上を平気な顔してアブラムシがのさばってます。
頭に来たので??原液の竹酢液にどどんと唐辛子を入れて2日天日で蒸らした液をスプレーしました!
エケが茶色っぽくなっただけのような気もします(>_<)
miaさん
こんにちは。
アクテリックという薬剤にダインかなんかの展着剤を混ぜて規定の濃度で撒くといいらしいですよ。
自分もこいつでアブラムシを撃退しました。
ダイジストンのみでは効果が薄れてくるらしいので我が家では、植え替えの時にダイジストンを混ぜていた鉢には、オルトランとその逆を試しています。
一回、カイガラムシなどがついた鉢には、ダブルで混ぜたり臨機応変にやっています。
竹酢液に唐辛子ですか、効き目があるとよいですね。
コメントを投稿